こんにちは。
皆さんは長方形ツール駆使してますか?
僕はかなり愛用しています。
長方形ツールはテロップの後ろに背景として設置(いわゆる座布団)したりできるんで
使い方も多種多様です。
しかも長方形ツールとエッセンシャルグラフィックスを使用すれば結構色々な図形が作れちゃうんです!!
今回はそのあたりをお話したいと思います。
長方形ツールで様々な図形をテロップ背景用の図形を作る方法
角丸長方形の作り方

長方形ツールの角を丸くする方法はエッセンシャルグラフィックスを使用します。
手順は以下の順序で行います。
②エッセンシャルグラフィックスでストロークを付ける。
③マイター結合からラウンド結合に変更
④ストロークの大きさを大きくして色を合わせる。
【①長方形ツールで長方形を作る。】
まずは長方形ツールで長方形を作ります。
お好みの大きさで大丈夫です。

【②エッセンシャルグラフィックスでストロークを付ける。】
次にエッセンシャルグラフィックスパネルを開き
ストロークのチェックボックスにチェックを付けます。

【③マイター結合からラウンド結合に変更】
次にアピアランスの右にあるスパナのマークを左クリックします。

するとグラフィックプロパティという項目が開きますので
線の結合という箇所を「マイター結合」から「ラウンド結合」に変更してOKをクリックします。

【④ストロークの大きさを大きくして色を合わせる。】
あとはストロークの大きさを大きくしていきます。
すると長方形の角が丸くなります。

あとはストロークの色を塗りと合わせると角丸長方形の完成です。

ノート風長方形の作り方

こちらの作り方は以下の手順で行います。
②トランスフォームの位置を綺麗に揃える。
③長方形をコピー&ペーストして複製した長方形の色を変える。
④スケールロックを解除し縦の大きさを1にする。
⑤位置を動かす
⑥以下③〜⑥の工程を繰り返す。
【①長方形ツールで適当な長方形を作る】
まずは適当に長方形を作って下さい。
【②トランスフォームの位置を綺麗に揃える。】
長方形を作った際にトランスフォームの位置の値を整数値にしておくと
作業がやりやすくなりますので整数値にしてください。

【③長方形をコピー&ペーストして複製した長方形の色を変える。】
ここまでできましたら長方形をコピー&ペーストします。

そうすると同じ図形を複製する事ができます。

複製した長方形は色も変えてあげましょう。
色はお好みで大丈夫です!

【④スケールロックを解除し縦の大きさを1にする。】
次にスケールロックを解除します。
スケールロックは鎖のような形を左クリックすると解除できます。

解除した後は縦の大きさを「1」にしてみて下さい!!

【⑤位置を動かす】
線のようになったら位置を移動させます。

【⑥工程を繰り返す】
あとは線のシェイプをコピー&ペーストして複製し、
複製した線を下にずらしていきます。

この作業を繰り返すと…

完成します!!
付箋風図形の作成

こちらの作り方は以下の手順です。
②複製した長方形の色を変更する。
③スケールロックを解除して横幅を小さくする。
④左端に移動させる。
【①長方形ツールで長方形を作り複製する。】
まずは長方形ツールで長方形を作成します。
そして作成した長方形をコピー&ペーストで複製。

【②複製した長方形の色を変更する。】
複製した長方形の色はお好みのカラーにしてください!

【③スケールロックを解除して横幅を小さくする。】
次にスケールロックを解除して横幅を小さくします。

【④左端に移動させる。】

今回のまとめ